縁側ぽかぽかしながら暮らしたい

いつもと変わらない日常が大切 ♪

MENU

とても久しぶりのブログ。

とても久しぶりのブログです。
気が付けば小学校も夏休みにはいり、子どもは家でゴロゴロ~。
何とも平和な光景ですが、親としてはこれで良いのか悩みどころです・・・(;´・ω・)

昨日は暑さに負けて今年初めてのかき氷を作りました!
日曜日に「まだまだ暑い日が続くから」と、かき氷のみつを買っていたので、
手動のかき氷器を出してきて子どもと二人でゴリゴリ・・・。
子どもは「美味しい!」と喜んで、1人で2杯目を作って食べてました ♪

 

イチゴ味のかき氷のみつ

子どもの好きなイチゴ味のかき氷のみつ ♪

 

ペンギンのかき氷器

数年前に買ったペンギンのかき氷器

今日、明日と猛暑の予報が出ているのでブログを読んでくださった皆様。
熱中症等、体調に気を付けてお過ごしください。

 

 

にほんブログ村 その他日記ブログ 何気ない日常へ
にほんブログ村

 

 

 

木曜日は麺の日・・・?

木曜日は私が仕事なので簡単に済ませたいと言う気持ちがあって、パスタや焼きそばを作って、一品お惣菜を買ってきて終わりにします。

そんな今日の夜ご飯は暑いこの時期ならではの一品。

冷やし中華始めました!」

調理は麺を茹でて、具材を切って、のせるだけ。
しかも、今回は具材は各自好きなように麺にのせて食べれるようにしたので、
綺麗にトッピングする必要もない。

麺を茹でて、面をお皿にのせてハイどうぞ !

今日は洗い物が少なくてすんで、とっても楽でした


今日の日中はそんなに熱くなかったけれど、昨日まで暑い日が続いていたので、
子どもも旦那さんも喜んで食べてくれました ♪


 

 

にほんブログ村 その他日記ブログ 何気ない日常へ
にほんブログ村

 

 

 

今日も猛暑・・・。

午前中に図書館ボランティアに行ってきましたが、朝から暑い!
仕事のない日はウォーキングをするようにしていたのですが、
午前中でこの暑さなので、気温が上がる午後のウォーキングは危険だと感じたのでウォーキングは諦めました。。。
(実は昨日も暑かったのでウォーキングは諦めて買い物以外は家に籠っていました。)

 

運動不足解消は大事だけど、熱中症で体調を崩しては意味がない。

健康が一番大事!!

 

今日の図書館ボランティアでは本の糸綴じのお手伝いをしました。
たくさんの子どもたちが読む本なので、時々ページが取れてしまうことも・・・。
そして取れたページを貼って修復しても、人気のある本はすぐに他のページが取れてしまいます。
なので糸綴じをして、ページが取れるのを予防するためにします。
っとは言うものの、全ての本を糸綴じするわけにはいかないので、今ページが取れている本と人気のあるシリーズの本を糸綴じしている感じです。

糸綴じの方法は表紙と裏表紙以外のページに穴を数か所開けて、決まった順番で糸を通して結ぶというシンプルな方法です。

 

子どもたちが読む本が少しでもたくさんの子たちに読んでもらえる様に作業するのは楽しい時間でした ♪

 

 

にほんブログ村 その他日記ブログ 何気ない日常へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

「イヤな気持ち」をエネルギーに変える!中野信子のこども脳科学

私の参加している図書館ボランティアでは、ボランティアさんは学校図書館の本を借りることができるそうで、今回は借りてきた本をご紹介します。

『「イヤな気持ち」をエネルギーに変える!中野信子のこども脳科学

著者は中野信子さん。

時々テレビに出ている方で、私の古い記憶では「ホンマでっかTV」に出ていました。
調べてみたら他の番組にも色々出ているようです。

この本の内容は はじめに 1章~3章 終わりに の構成で書かれています。

はじめにでは「イヤな気持は大事なものだよ。」という事をさらっと書いてあります。
1章 脳科学からのメッセージ では11通りの「イヤな気持」になった場面で「どんな考え方・行動をすればいいか」「どうすれば自分の気持ちを大事にして、成長につなげられるか」を分かりやすい言葉で書かれていました。
2章 脳のヒミツ でシンプルなイラストと文章で脳の仕組みと働きを分かりやすくまとめてありました。
3章 みんなのQ&A ではこの本を読んでいる子どもたちの悩みに対して脳科学の観点から質問の答えを書いてありました。
おわりにでは著者の中野信子さんの脳科学についての思いも少し書かれてありました。

 

この本は子ども向けなので、分かりやすく書いてあり子どもと一緒に読みたかったのですが、興味を持ってくれなかったので一人で読みました(笑)

 

 

 

 

 

にほんブログ村 その他日記ブログ 何気ない日常へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

納豆の日。

今日は7月10日で納豆の日
っという事で、夕食は納豆を食べました!
もちろん納豆だけでは足りないので、鶏むね肉のガリバタ焼き、トマト、野菜たっぷりの味噌汁もつけました。

 

納豆は比較的安く栄養もあるので定期的に食べたい食品ではあります。
しかも、納豆は発酵食品で健康に良い事がたくさん。

  • 腸内環境を整える効果(ナットウキナーゼ)
  • 免疫力アップ効果(ナットウキナーゼ)
  • 血栓予防効果(ナットウキナーゼ)
  • 更年期障害の改善(大豆イソフラボン) など・・・。

 

私の年齢的にも血栓の予防や更年期障害の改善と聞くとなおのこと食べないと!と思う
ようになってきた今日この頃・・・。

 

私は納豆を好んで食べるのですが、旦那さんは食卓に出さないと食べないので、
納豆の日と関連付けて毎月10日はできるだけ納豆を出すようにしています。
そして、月1回だけでも納豆を食べてもらって、健康でいてもらわねば!!

 

 

にほんブログ村 その他日記ブログ 何気ない日常へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

介護を1人で続けるのは難しい・・・。

テレビで介護者が要介護者を海に突き落とした事件の裁判のニュースを見て、何とも言えないか気持ちになっています。
長年介護を続けてきたと聞くと、奥さんをとても大事にされていたんだなと感じるのと同時に、もっと他の選択が無かったのかなとも思いました。

 

Webニュースで「一度、手を上げたり、首を絞めそうに・・・」とも書いてあったので、年を追うごとに色々な部分が衰えていき、今まで出来ていたことが思うようにできなくなる。その部分を『介護サービスに頼ることは悪い事ではない。』そのことを介護者が受け入れることができれば・・・。ただ、真面目な人はほど難しいのかもしれない。

 

また、子どもに「施設に入れるのを進められても『施設には入れずに自分でみたい』気持ちが強かった。」と書いてあったのを見ると、入所ではなく通うデイサービスや訪問のヘルパー、ショートステイなどのサービスも選択肢に入れることができれば違った結果になっていたのではと思いました。

 

私は去年までパートとして約7年介護の仕事をしていた中で感じたことは介護をずっと1人でするのは難しいという事です。

 

仕事の場合は『誰か一人がご利用者さまに介助拒否されても、時間を空けて他の職員が声掛けをして介助に入ることができればいい。』という部分があるけれど、家族が(配偶者や子供)一人で見るとなると、それができない。

 

また、仕事では仕事の時間だけご利用者様の介護をして、仕事が終われば後は次の仕事まで物理的な距離を取ることができるけれど、同居家族となると物理的な距離を取ることは難しくなり、介護者は常に介護中心の生活から、精神的・身体的な負担が大きくなってしまいます。

 

介護者の負担が大きくなれば、気持ちに余裕がなくなり手を上げてしまったり、この先の人生に不安を感じて一緒に命を・・・。と言う考えにもなります。

 

介護サービスは要介護者のためのサービスのように感じますが、介護サービスを使っている時間が介護者にとって負担軽減やリフレッシュの時間にもなるので、早めに介護サービスの利用手続きを進めることも考えて欲しいと思います。

 

 

 

 

なんて、思った事をつらつら書いてしまいした。
今回はこれにて!!

 

 

にほんブログ村 その他日記ブログ 何気ない日常へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

草取りに次の日は筋肉痛・・・。

昨日、長時間同じ態勢で草取りをしていたせいで、ふくらはぎと内ももが筋肉痛です。

午前中に洗濯カゴから洗濯物を取ろうと屈むと、足がプルプル・・・。

 

ウォーキングは週に3日続けているけど、それではまだまだ運動不足なんですね(泣)

ただ、翌日に筋肉痛がきたという事は、若い証拠!!(ポジティブに考えます!)

今日はウォーキングはやめて、ボールを使って筋膜リリースやストレッチをして、少しでも筋肉を労わって(?)あげようと思います。

 

~今日のぱしゃり☆彡~

子どもの掛け布団を洗濯したら、洗濯物からイルカのぬいぐるみが出てきた。

干されたイルカのぬいぐるみ

空中を泳ぐイルカのぬいぐるみ



 

 

にほんブログ村 その他日記ブログ 何気ない日常へ
にほんブログ村